ABOUT US

このサイトは、自然農法の学習メモを兼ねている都合上、書籍等の引用をさせていただいていますが、参考文献、参考URLは、その都度明記いたします。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありませんが、不手際などがありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

自然農法を勉強中です。

元々は農業とは無縁で、自分で作物を作ることなど考えもしていなかった者です。

野菜が育つ過程など知らない、町の中だけで暮らす人間でした。

近所の畑で作物が育つ様子を見ると、自分でも真似をしてみたくなり、ビルの屋上にプランターを並べたり、一戸建てに引っ越して狭い庭を菜園にしてみたりするうちに、家庭菜園にはまっていったわけです。

「どうせやるなら無農薬だよね」という、軽い気持ちでしたし、栽培方法を教えてくださる方にも恵まれましたので、なんとか食べ物を作ることができるようになりました。

当時は乾燥鶏糞や籾殻、EMぼかしで家庭ごみを肥料にしていました。試行錯誤でしたが、気候に恵まれた土地だったせいか、何でも育ちました。

家庭菜園の写真
狭い庭で・ケールとサニーレタス

その後、山間部で初めて農地での耕作に挑戦しましたが、寒冷地だったので大変苦労しました。

ハウス内ではなんとかなりましたが、ハウスの外側は温度が低く、谷あいなので日照も足りず、おまけに山間部なので、獣たちのテリトリーが至近距離という悪条件が重なり、やっとできた作物は収穫直前に持っていかれました。

この地で育てた里芋やさつまいもを、自分で食べたことが一度もないという、悔しく悲しい経験です。

ニガウリやごぼう、とうがらしは奴らの好みではないらしく、それらはいただきましたが・・・。

それでもチャレンジしようという気持ちはあったのですが、別の理由でその極寒の地を離れる事になり、今は大地から離れた生活に戻っています。

今の時代、これからは真剣に自然栽培で作物を育てる必要がありそうだと、痛感しています。

次はどこの大地に御縁があるかわかりませんが、いきあたりばったりで作っていた過去の反省から、このサイトを作りながらしっかり勉強していきたいと思います。

不錆:sabizdesign

メールはこちらまで

電話